>>当サイトのWordPressテーマ「SWELL」についてはこちらから

【グーグルアドセンス審査合格まとめ】10回以上審査落ちしたブログで、1つ戦略を変えたら即合格した話

まろん

主はアドセンス審査に落ちまくってたらしいけど、どうやったら受かったのか教えてほしいワン!

今回はそのような方に向け、

1つ戦略を変えたら、すぐグーグルアドセンスに合格したという内容をご紹介します。

本記事の内容

  • アドセンス審査に初挑戦したときの状況
  • 合格までにやったこと
  • 合格したときの状況
  • 結果として合格に結び付いたのは何か

本記事の執筆者

まひろ(@aokaze_mahiro

結論を述べておくと、

今まで投稿してきた記事はすべて下書きに戻し、「グルメ系」の記事投稿に絞ったことが合格に結び付きました!

私はブログを開設し、ちょうど2ヵ月(2020年8月14日)でグーグルアドセンス審査に合格しています。

まひろ

収益が発生したわけではないですが、これでようやくスタートラインに立てたという感じでやっぱり嬉しいものですね!

審査を合格するには

  • 人の悩みを解決できるような記事が良い
  • 独自性があって・・・

というような情報は色々なところで書いてあるのですが、具体的にどうしていったかというのが記載されておらず、私自身結構苦労しました。

合格する前に試行錯誤した内容も記事化しているのでご紹介します。

目次

グーグルアドセンスに初挑戦した時の状況

グーグルアドセンスに初挑戦した時は以下のような感じでした。

記事数10記事
平均文字数約2,300文字
PV数約450PV
外部リンクなし
画像と動画あり(画像)
アドセンス以外の広告あり(Amazon)
プライバシーポリシーなし

審査に落ちた理由

審査に落ちた理由は全てが「コロナウィルスの影響により審査ができません」といった内容でした。

過去の先人の方々の記事を拝見した感じだと、「コンテンツが不十分」とか「規約に違反したコンテンツが含まれる」という形で一応理由は記載してくれていたみたいですが、今回は「そもそも審査していないからわからん」という感じ・・・

これだと改善しようにもブログ改善の方針が立てられませんよね。

 

ただ、Twitterを見てみると、

まろん

5記事でグーグルアドセンス審査に合格したワン!

まろん

ブログ開設1ヶ月で合格!やったー!

という報告があがっており、「コロナを理由に審査ができない」というのはおかしいですよね。

同時期に審査に合格をしている人がいる以上、「コロナを理由に審査ができない」ではなく、ある一定の線引きがあって、それを通過できていないのだと私は考えました。

また、不合格通知は約1~3日という割と早めに来ていた感じです。

審査落ちの連絡も早すぎますしやっぱり中身は見られておらず、条件で弾かれている気がしてなりません(;_;)

ということで先人の方々のブログを拝見し、これをこうしたら受かったという内容を真似してみることにしました!

合格までにやったこと

まひろ

調べてみて私が改善したところをまとめていきます!今見てみると最初の頃はかなりダメダメでしたね…

プライバシーポリシー、問い合わせフォームの設置

はい、これはグーグルアドセンス審査を合格するためには必須みたいですね。

最初の頃は「とにかく審査を出してそれから考えよう」と思っていましたが、調べればすぐ出てくるような内容であったとしてもできていないのは間抜けすぎますね笑

カテゴリー数を絞る

いろいろな内容の記事を書きたいと思っていたため、最初はたくさんのカテゴリーがありました。

多くのカテゴリーがあると1つのカテゴリーに対し、時間を割くことが難しいですし、深い内容に育っていかないなぁと実際に1ヶ月ブログを運営してみて感じました。

カテゴリーを絞って、専門性を高めたほうが審査には通りやすいと皆さん言っているため、最終的には「美味しいお店巡り」のみを残しました。

最初は「パチスロ系」のみにしましたが、そういう内容は結構通りにくいということと実際通らなかったので、次は「ビジネス系」のみにしました。

それでも落ちたので「美味しいお店巡り」というグルメカテゴリーにしました。

まひろ

審査に通ったということもあるので、今は複数カテゴリーに戻しています

画像を使いまわしているものは別画像に差し替える

主に、「アイキャッチ画像」や「SNS画像」になるのですが、カテゴリーごとに同じ画像で統一したほうがいいのかなと最初の方は思っていて、同じ画像を使いまわしていました。

ただ、これだと「複製コンテンツ」に引っかかる可能性があるという情報を拾ってきたので全部の記事の画像を差し替えました。

ダメな画像があれば削除、または差し替える

だめな画像という部分に関してですが、これは結構曖昧でよくわからなかったためグレーそうなものは削除または差し替え対応をしました。

具体的に言うと、「アニメ関連画像」が私の過去記事に該当します。

記事のリライト

こちらはグーグルアドセンス審査に関わらずすべての人がしていることだとは思いますが、記事の内容も複製コンテンツとならないよう自分の体験談や感想を述べるようにはしています。

もともと文字数はある記事なので、文字数を増やすといったことはしておりません。

広告の削除

嫁が家で飲んでいる麦茶やルイボスティー、葉酸サプリメントの広告を貼っていましたが、これもよくないことがあるということで削除しています。

プロフィール文を固定記事で作成

運営者情報を記載していた方が良いといった内容が見受けられたため、固定記事にてプロフィールを作成しています。

特定の体験談の記事を削除

健康に関する部分や、妊娠出産に関するところはダメとなる可能性があるということで、3回目の審査に落ちた時点で削除しました。

下書きに戻した記事はGoogleサーチコンソール上でいったん削除する

一度投稿した記事はサーチコンソール上でいったん削除しないと残ってしまい、「404エラー」が出るとのことで、削除してます。

合格した時の状況

記事数5記事
平均文字数約2,086文字
PV数ほぼなし
→審査合格までTwitterでの宣伝とかをしてなかったため
外部リンクなし
画像と動画あり(画像)
アドセンス以外の広告なし
プライバシーポリシーあり
申請出してからの合否判定日数2日(2020年8月12日申請、2020年8月14日合格連絡)

合格時のブログと投稿内容

合格した時のブログのトップページはこのような感じです。

グローバルナビゲーションには「ホーム」「おいしいお店巡り」「プロフォール」「記事一覧」「プライバシーポリシー」といった最低限必要なもののみです。

記事に関しては、5記事のみです。

ただ、8月14日の時点でGoogleサーチコンソールでは2つの記事がインデックス登録されていなかったので、Google検索で見つけられるのは実質3記事・・・よく受かったな。

リライトはほぼせず、当時のままなので「このような記事でよいのか」とぜひ参考にしてみてください。

結果として何が合格に結びついたか

何度も苦しんでましたが、結果としてよかったのは

今まで投稿してきた記事はすべて下書きに戻し、「グルメ系」の記事投稿に絞ったこと

だと思っています。

上述してはいるのですが、

  • 複数カテゴリーでの記事投稿
  • 「パチスロ系」のみに絞る
  • 「仕事に役立つ考え方」のみに絞る

に関しては、記事数を増やそうが、文字数を増やそうが、コピペチェックツールで良い結果が出ようがグーグルアドセンス審査には合格することができませんでした

にも関わらず、グルメ系の記事にした瞬間、1日で審査合格の通知が来ました。

しかも、実際の記事を見てくださればわかるかもしれないのですが、割と内容的には「これで合格するんだ」みたいな感じで、不合格だった時の記事の方が時間もかかっていたし、ためになる記事を書いていたと思ってます。

ということを考えると、「ネットや本に載っているようなノウハウを共有する」というよりは、「何か食べたり、お店に行った経験・体験を記事にして、お店情報や感想を書く」方がグーグルアドセンス審査に合格しやすいのではないかと考察します。

このお店に行って何々を食べてーみたいなのは複製コンテンツになりにくいし、NGワードも含まれない、独自性の高いコンテンツになりやすいということでグルメ系がおススメかなと思います!

私自身グルメ記事を書く気はあまりなかったのですが、収益化できないのであれば意味がないと思い、一度割り切って審査合格のためにグルメ記事を書いてみてよかったと今では思ってます。

まとめ:グルメ系の記事のみを投稿し、感想を多く書いたら合格した

今回はグーグルアドセンス審査に合格するために1つ戦略を変えたら、一瞬で合格したという部分を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

本記事の要約

  • ノウハウを書くより、自分が実際に行ったお店の情報やメニュー、感想を書く
  • カテゴリーは1つにする(合格してから複数カテゴリーに戻す)
  • 記事数、PV数はほぼ関係ない(と思ってます)
  • 一度割り切って、審査合格用の記事作成をグルメカテゴリーですること
  • 最低限必要なものは配置する(問い合わせ、プロフィール、記事一覧 etc)

その他でもブログ運営記事を投稿しているのでどうぞ。

参考になったという方は、SNSでのフォローだけでもしてもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたひと

サイドFIREを目指す1児のパパサラリーマン。
貯金0の状態で結婚&出産したうえで、1年間に400万の貯金を成功。
その経験を活かし、ゼロから始めた節約・貯蓄術をご紹介してます。
妊娠初期から子育てに全力を注ぎ、そこで得た知識も発信。
夢は、家族で高級ホテルに毎月1回泊まる生活をすること!

目次