楽天でも電気事業をしており、楽天でんきが良い意味でも悪い意味でも有名ですね。
楽天ポイントで支払いができるのでポイントを持て余している人には1つの選択肢としてありかもしれません。
どういう人が楽天でんきに契約すべきか・値段は高いのか・シミュレーション方法について徹底解説します。
電気会社をどこにしようか迷われている方は最後まで見ていってくださいね。
本記事の内容
- 楽天でんきとは
- 楽天でんきのメリット/デメリット
- 楽天でんきが高いのか確認する方法
- 楽天でんきへの乗り換え手順
結論の要約
楽天でんきは2021年にSPU対象外になりました。
なので、料金シミュレーションを行って、現状より電気代が安くなるなら使うといった感覚で良いです。

前は「絶対おすすめ!」と豪語してたんですけどね
あと、支払いに楽天ポイントが使えるので、楽天ポイントの使い道に困っている方にもおすすめです。
楽天でんきとは?どんな会社


数年前に民間企業における電力供給の自由化が行われ、楽天エナジーが小売電気事業者として提供を始めたサービスです。
- 基本料金が0円
- 楽天ポイントが貯まる&使える
- Web上で簡単に手続きが可能
- 全国対応
- 電気の品質は他と変わらない
- 電気使用量をマイページからチェックできる
【超シンプル】楽天でんきの料金プランは何があるか
料金プランは2021年8月時点で3つありますが、家庭用であれば実質1プランのようなものです。



料金プランも少なく、シンプルでわかりやすいですよね
- プランS(家庭用)
- プランM(企業用)
- 動力プラン(大型エアコンや大型冷蔵庫を多く使う人用)
本記事では家庭用のプランSについて解説をしていきます。
このプランSの料金の仕組みは以下の2点を押さえてもらえばOKです!
- 基本料金は0円
- 使った分だけ課金される(地域によって1kWh当たりの料金が異なる)


プランMや動力プランの料金について公式サイトで確認する方はこちらからどうぞ。
楽天でんきのメリットとデメリット


まず、楽天でんきのメリットをまとめると以下の4つです。
- 楽天ポイントが貯まる
- 期間限定ポイントも含め、楽天ポイントでの支払いが可能
- 他社と比較し、電気代は同じくらいor安くなることが多い
このメリットを考えると、楽天経済圏を使っている人にとってはお得になりやすいです。
生活に必須である電力を楽天でんきに切り替えるだけで、電気代200円につき楽天ポイントが1ポイントつくのです。
でんきは固定費なので、無理なく楽天ポイントを貯められるというのが嬉しいところですね!
支払いに期間限定ポイントを利用できるため、効率よく楽天経済圏を使っている人は現金を払ってないという人も多くいると思います。



固定費を現金で払わなくていいって素晴らしいですよね
逆にデメリットは以下の点かなと思います。
- 料金プランは最安ではない
- あまり電気を使わないという人にとってはちょっとだけ高い料金プランになっている
東京エリアで料金比較をしてみますが、
ということで、両社基本料金は0円なので、単純に1kWh当たりの料金は0.5円だけあしたでんきの方が安いんですよね。
ただ、楽天でんきは楽天ポイントが付くし、SPUが上がるので魅力はあまり変わらないかなと思います。
2つ目のデメリットに関してですが、200A以下のプランがなかったり、オール電化のプランがないというところが挙げられます。
ここの部分に関しては、地域や各自の電気利用状況によって異なるので、楽天でんきに申し込む前にいくつかの会社でシミュレーションをすれば問題ないと思います。



シミュレーションしてポイントを加味しても楽天でんきが高いとなれば、他会社を使えばいいのです
楽天でんきが高いかシュミレーションし、比較


楽天でんきを選ぶかどうかを決めるためには、必ず料金シミュレーションをして比較をしましょう。
そのやり方を解説していきます。



とても簡単です


楽天でんきのシミュレーションサイトに行き、条件をいくつか入力するだけです。
楽天でんきの場合、
- 利用月
- 電気の使用量
- 契約プラン
- 契約容量
を入力するだけです。



既存の電力会社と楽天でんきは最低限でも比較しておきましょう。
その他会社のシミュレーションについては、「気になっている電力会社名 料金シミュレーション」とかで調べれば一発で出てきます。
我が家は東京電力を使っているのですが、30A以上の使用だと楽天でんきの方が安かったので切り替えました。
楽天でんきの契約手順


乗り換え手続きはとても簡単で、Web上で完結し、今契約している電力会社への連絡は不要、工事の立ち合いも不要です。



手数料もないのでご安心ください
これだけでOKです。
評判 まとめ:楽天ポイントを持て余してる人は検討の余地あり
今回は、楽天でんきのメリットや料金シミュレーション方法、お申込み方法を解説してきました。
ここまでみて楽天でんきに契約をしてみようか検討している方はこちらからどうぞ。
本記事の要約
- シンプルな料金プランで楽天ポイント還元があることや支払いに使えるのは良い
- 単純に料金プランで比較すると、最安値ではないが楽天ポイントを加味するとあまり変わらない
- 家庭持ちの方にはお得で、単身者で20Aとかで使っている人は向かない
- 総括すると、楽天経済圏を使っている人はお得に使える!
- ただ、申し込む前には比較のシミュレーションをしておきましょう
豊かな生活が送れるようになるためには、支出を減らし、収入を増やすことが重要です。
支出を減らすために、楽天でんきを利用することはとてもおすすめできるのでぜひ検討してみてください。
楽天経済圏に興味があって、始めてみたいという方向けに順番通りにやるだけで始められるといった記事を作成してます。