皮膚が敏感で繊細な赤ちゃんにはどんなスキンケアをしてあげたらいいのか、ママやパパは気になると思います。
肌荒れ対策のために、ボディソープや保湿剤を使う方は多いかと思いますが、浄水シャワーまでは用意していない方も多いのではないでしょうか?
今回は、赤ちゃんに対しなぜ塩素除去シャワーヘッドが重要かという解説とおすすめのシャワーヘッドをご紹介していきます。
大切な赤ちゃんのために、少しでもやれることがないか調べている方は最後まで見ていってくださいね。
本記事の内容
- 塩素が肌に与える影響
- 赤ちゃんに塩素除去シャワーヘッドは必要なのか
- おすすめの塩素除去シャワーヘッドを6つのポイントでご紹介
結論の要約
塩素が肌のバリア機能を低下させることで、アレルゲン物質の影響を受けやすくなります。
それを防ぐためにも塩素除去シャワーヘッドはあった方が良いです。
塩素除去シャワーはトレビーノのトレシャワー RS53がおすすめ。
おすすめポイントは6つあり、肌荒れ防止の他にも節水効果もあって経済的です。
高価でないにも関わらず、日本アトピー協会が推薦するレベルの良いシャワーヘッドです。
塩素が肌に与える影響
水道水には、その水を安心して飲めるようにするために、消毒作用のある「塩素」が使われています。
その「塩素」ですが実はいいことばかりではなく、肌や髪のタンパク質にダメージを与えてしまう働きがあります。
結果として、皮膚のバリア機能を低下させてしまいます。
学校のプールに入った後、肌や髪がギシギシになるワンね
肌のバリア機能が弱まると、ダニやハウスダストのアレルゲンの影響を受けやすくなり、アトピー等の肌荒れにつながってしまう恐れがあります。
今までは水道水でシャワーをしていたけど、それを聞くとちょっと怖いですね
赤ちゃんに塩素除去シャワーヘッドは必要か
結論を言うと、塩素除去シャワーヘッドは使った方が良いです。
もちろん、塩素除去しなくても問題ない赤ちゃんもいますし、対策してもアトピーになってしまう子もいると思います。
ですが、肌がデリケートな赤ちゃんのうちにスキンケアに力を入れることで、肌荒れ予防になるなら、やらない理由はないですよね。
親として、やれることはできる限りやってあげたいです
浄水シャワーヘッドの種類にもよりますが、塩素除去効果に加えて、節水効果も兼ねているものもあります。
ここからは、我が家で使っているおすすめの塩素除去シャワーヘッドをご紹介します。
おすすめの塩素除去シャワーヘッドはトレシャワー
我が家で使っているおすすめの浄水シャワーヘッドは【トレシャワーRS53】です。
トレシャワーをおすすめする6つのポイント
トレシャワーのおすすめポイントは以下のとおりです。
- 残留塩素をしっかり除去できる
- 30%の節水効果
- カートリッジは5か月に1回の交換でOK
- 原水と浄水で切替できる
- 日本アトピー協会の推薦品
- 30日間の返金保証あり
30日間の返金保証があるというのはさすがの東レのトレビーノですね。
実際に使用してみると、お湯が柔らかくなったような気がして、シャワーを浴びているだけでもリラックスできました。
夫婦揃って冬の乾燥肌に悩まされていたのですが、このトレシャワーを導入してからはお風呂後のかゆみや乾燥が大分マシになりました。
うちの赤ちゃんも、肌荒れ等のトラブルなく、ご機嫌で沐浴しております
しかもこのトレシャワーは30%の節水効果があるので、使うだけで節約にもなってしまいます。
水の勢いが弱いなんてこともなく、使い心地も良かったワン
トレシャワーはそこまで高くないので、肌の薬代や治療費が減ると考えるとかなりお得かなと思います。
合わなかった場合も、30日間返品保証があるので安心ですね
日本アトピー協会の推薦品だなんて、なんだかすごいワン
あまり高価ではなく、外部機関から推薦されるレベルのトレシャワーは以下のリンクから購入をどうぞ。
約半年に一回カートリッジを交換する必要がありますが、先に準備しておくとさらに安心かと思います。
まとめ:トレシャワー RS53で赤ちゃんのお肌トラブルを対策しましょう
今回は、赤ちゃんの肌トラブルを予防するためにおすすめの塩素除去シャワーヘッドについてご説明してきました。
産まれてきてくれた大切な赤ちゃんの将来のためには、親が守ってあげる必要があります。
日本アトピー協会が推薦しているトレビーノのトレシャワーで赤ちゃんのアトピー対策を進めましょう。
本記事の要約
- 水道水に含まれる塩素は肌トラブルの原因のひとつ
- 塩素除去シャワーヘッドはトレビーノ トレシャワー RS53がおすすめ
- トレシャワーは節水効果もあるため経済的
本ブログでは、これから赤ちゃんを迎える人や育児をしている人に向けて、多数の情報を発信しております。
赤ちゃんを迎える部屋作り総まとめはこちらからどうぞ。
すでに赤ちゃんが産まれていて、英語教材を探している方はこちらから。